こんにちは、休みの土曜日もお昼から家でお酒を浴びて「大事な大事な休日」を休日に過ごしているパンダです。
前にもブログで書いたと思いますが「休みの日に家でお昼からお酒飲んでせっかくの休日がもったいない!」
なんておせっかいな考えをもっている方もブログを見ている方のなかに居てると思いますが、これは好きでダラダラ過ごしています。
あの休日を家で過ごすのがもったいないと押し付けてくる人がたまにいてるのですが、あの人達ってなんなんですかね。
人の休日に文句垂れるモンスター!いつもダラダラしたい休日もあるから!、、っていっても理解できないみたいです。
周りに努力しているね!頑張っているね!と言われる人ほど夢中になってやっているだけで、周りには努力と見えることが多くある。
「努力していると見える人ほど努力していないことに気づいて新しい事をさがしてみよう!」
これは私個人の体験?体感的な感想でもあります、これは夢中になり易い性格の方には理解して頂けるのではないかと思います。
おいパンダ!意味不明な記事急に書き出してネタ不足か?
トレードで損してイライラしてんの?
など言われるかもしれませんが、私が愛用しているスマホアプリ「News Picks」
での記事を見て、ふと思い出して記事にしようと思い記事にしてる次第でございます。
この画像の記事を見てコメント欄とかも色々考えさせられることが多くあります。
年代で大きく変わるんだなーなんて思いながら
「だいたい努力してると思われてる人の半数以上が自分では努力しているなんて思っていないと思う」なんて思いながらコメントを見ていました。
これは、私も昔から夢中になるととりあえず納得できるまでしたり、時間なんて気にせず取組む性格なのですが、これが周りの方には「凄く努力している」ように見えるみたいです。
私から言えば今日はこのゲームをきりの良いところで終わらせたい!程度
私は昔からゲーム好きです、この例えもゲーム好きの方には理解していただけるのではないでしょうか?
とりあえずこのシナリオのボス倒してシナリオを終わらしてキリの良いところまで進めてこのゲームを今日は終わりたい。
仕事でも趣味でも今まで「頑張ってるね!努力してるね!」とか言われたことに「そんなつもりないのになぁ」なんていつも思っていました。
今やっている夢中になっていることをキリの良いところや自分の納得するところまで持っていくことが周りには努力に見えるのでしょうが、私個人ではそんな努力している感覚なんて全くありませんでした。
しかし今趣味や仕事に夢中のあの頃を思い出すと「頑張っていたな自分!」 と声をかけてあげたいぐらいです!笑
努力が実らないとか言う人はただの文句たれで努力していないよ、、きっと
もちろん、ここは頑張って努力しよ!なんて部分もありますが基本的には好きなことをしている時に頑張っていると言われることがほとんとです。
会社に勤めていたら「常に不平不満」を口から出している人はいませんか?
だいたいそう言った方が自分は頑張っている!なんて言いながら不平不満を言っています。
しかしそう言う方は回りは気づいていますが、努力しているようには見えていません。
ここで「俺は、、私は努力しているのに回りは、、、」 なんて思っている方もいてるかもしれません。
「頑張っているね!努力してるね!」の言葉は周りの評価です、そこにまで文句をつけるのが文句垂れで仕事も普通かそれ以下レベルのモンスターです。
みんな人間でロボットではなく当たり前の感情があります、「自分より凄いな、仕事が出来るな、頑張ってな、、でやっと努力してるんだな!」と思われます。
努力と思ってやった努力も必ず自分のためになると思う
自己啓発みたい感じになっていますが、これもまた本当にこころから思います。
News Picksのこの人気コメントとかは共感できますよね!
- 報われない努力も無駄じゃないぞ。
この言葉もシンプルだけど私は良いと思います。
- 努力したタイミングと成果を刈り取れる時期が離れている事で、多くの人が勘違いしているだけだと思います。
この言葉は私が大好きなナオヤさんのコメントですが、画像はくだらない加工をしてしまいましたが、この言葉は深いし本当に心に留めておきたい言葉。
本当にこの言葉を信じて行動するだけでも違うと思います。
努力したらだいたい結果はでます!ただし結果には大きさもあることも理解して人生なんて半分は運も必要と理解すべき!
ナオヤさんの言葉は本当に奥が深い。
ポエマーなだけはあります!!!
「努力したタイミングと成果を刈り取れる時期が離れている事で、多くの人が勘違いしているだけだと思います。」
今している事がすぐに結果に出なくてもしっかり頑張っていれば必ず時間差でも必ず返ってくる。
これは営業職をしている方なら身にしみて解る方もいてるはずです!
「今月のノルマあと少しだーーー 」って時に、以前良い人で結果にならなかった相手からの電話で成約!
これは私ももともと営業マンだったので、本当にたくさんありました。
コツコツ仕事してたら後からでもしっかり返ってくる!これは間違いありません。
ここで勘違いしては駄目なのは相手も人なので、しっかり人対人で自分という人を気にいってもらうことが大事とは思います。
ナオヤさんが言う刈り取りの言葉から考えても、今国産で作られているお米や野菜は良いお米や野菜を作ろうとお百姓の方は土を良くしようと努力したり堆肥(牛糞や鶏糞などの自然の肥料)を使って野菜などを育てています。
それでも毎年同じ様なできの野菜はできません、これは天候、気温などでが大きく野菜の成長に影響されるのです、結局は「天候に左右されるんですよね!」運ですよ!
いくらビニールハウスで育てていても台風がきたら飛ばされたりもします。
ここで言いたいのは最善の努力をしても事故で0になることもあるよ!と言うことです。
どれだけ頑張ったり夢中になって継続しても結果にならないこともあります。
「じゃあどうすんの?」と聞かれればまだやる気がある間は継続するしかないと思う!
これは私自信も深く心に入れておきたいと思います。
正しい努力をすれば、、、と言っている人ほど努力したことあんの?と思う
以前からNPのコメント欄でお世話になっている方も書いていたりしていて、けして噛み付いている訳ではありませんので怒らないで欲しいです!笑
私も正しい努力!と思ったりしたこともありますが、その簡単に「正しい努力をすれば」と言うけれど、それが解らないことも多くあり、そのコメントは色々な努力をした結果にでたコメントかもしれない。
でもある意味軽い言葉でもあり、そこが解れば攻略本がある人生になるのではないか?
そんな攻略本があるなら一回使ってみたいなーと思ったりです。
人のアドバイスを素直に聞かない馬鹿もいる中で、素直な人間も多い。
正しい努力を教えれる人はどれだけいるんだろう?
なんて思い出したらきりがない。
まとめ
おい!パンダ!こんな記事書く前にお前は参考程度の予想記事だけ書いておけば言いいんだよ!!
なんてツイッターとかでメッセージが来そうですが、暇なんで、、ついついです。
まとめると文句垂れはずっと文句垂れなんです。
夢中になっていることが周りには努力に見えたり頑張っているように見えたりというまとめです。
もし「今これだけ頑張っているのに周りに認めてもらえない」と言う方で
「本当に心から頑張ったと胸を張って言える!」と言う方は仕事なら転職、仕事以外なら環境を変えることで、次の場所では活躍できると思います。
関連記事
コメント